ファーマシアコスモス薬局

法令に基づく掲示情報

保険薬局に係る厚生労働大臣が定める掲示事項

調剤報酬点数表に基づく厚生局への届出事項

調剤基本料1(桜間店・高原店)
後発医薬品調剤体制加算1(桜間店)
後発医薬品調剤体制加算2(高原店)
在宅患者訪問薬剤管理指導料(高原店)
医療DX推進体制整備加算(桜間店)

調剤報酬点数表(令和7年4月1日施行)
日本薬剤師会作成

調剤管理料及び服薬管理指導料に関する事項

当薬局では、調剤管理料及び服薬管理指導料について算定しております。

患者の皆様に医薬品を安全かつ適正にご使用いただくため、薬剤師が処方内容を薬学的に分析・評価したうえで、個々の状況に応じた服薬指導を行っております。その際、投薬歴、副作用歴、アレルギー歴、既往歴、服薬状況、併用薬、残薬の有無、お薬手帳の記載内容、医薬品リスク管理計画(RMP)などの情報を確認し、体調の変化にも留意しながら、必要な情報提供と指導を実施いたします。

服薬指導では、処方された医薬品の名称、用法・用量、効能・効果、副作用、相互作用、保管方法などの基本事項に加え、患者様ごとの服薬状況に応じた丁寧な説明を心がけております。指導内容は薬剤服用歴および調剤録に記録し、継続的な薬学的管理に役立てています。

また、お薬手帳への必要事項の記載を行うほか、必要に応じて薬剤交付後の服薬状況の確認や継続的な指導(フォローアップ)も実施しております。

医療情報取得加算

当薬局ではオンライン資格確認システムを活用し薬剤情報等を取得・活用することにより、質の高い保険調剤の提供に努めており以下のとおり医療情報取得加算を算定しています。

医療情報取得加算1(マイナンバーカード未利用)・・・6ヶ月に1回 3点
医療情報取得加算2(マイナンバーカード利用)・・・・6ヶ月に1回 1点

マイナンバーカードの利用で調剤情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカード保険証の利用にご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算

当薬局では以下の取り組みを行い医療DXを積極的に推進しています。

  • レセプトのオンライン請求を行っております。
  • オンライン資格確認システムにより患者様の診療情報、薬剤情報等を取得閲覧し、調剤・監査・服薬指導等の際に活用しています。
  • マイナ保険証の利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  • 電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用する等、医療DXに係る取組を実施してまいります。

明細書の発行状況に関する事項

当薬局では、領収書とともに調剤報酬の算定項目や使用薬剤名・服用量などが記載された明細書を無料で発行しております。
自己負担のない公費負担医療の方にも、同様に明細書を無料で発行いたします。
ご家族など代理の方が会計される場合も、明細書をお渡しいたします。
明細書の発行を希望されない場合は、お申し出ください。

保険外併用療養費に関するもの

長期収載品の選定療養制度の趣旨及び特別の料金について

後発医薬品がある医薬品薬で、患者様のご希望により先発医薬品を選択された場合には、医療保険制度に基づき、通常の保険診療とは別に追加の費用をご負担いただきます。

これは、後発医薬品との価格差の一部を自己負担いただく制度であり、具体的には先発医薬品と後発医薬品の薬価差の4分の1に消費税を加えた額が、追加でお支払いいただく金額となります。これは、医療保険の負担の公平性を保ち、医療保険財政の健全化を図るための制度です。

ただし、医療上必要であると認められる場合や、後発医薬品の供給が不安定で入手が困難な場合には、特別の追加費用は発生いたしません

実費徴収に係るサービス等の内容及び料金

薬剤の容器代

調剤時の容器代については原則無償にて対応しております。

患者さまの都合・希望に基づく医薬品の郵送料

実費をいただきます。